12月12日、アニソン界の帝王こと水木一郎さん(本名:はやかわとしお)が肺がんの為
74歳で亡くなられました。
がんと闘いながら「生涯現役」と目標を掲げられ活発的に活動されていた最中の訃報でした。
水木さんのご遺族は大きな存在を失い心を痛められておられるでしょう。心中をお察しします。
ところで水木さんのご家族はどのような方々なのでしょうか?
噂では歌手の水樹奈々さんが娘だという説もありますが
その点も含め詳しく見ていこうと思います。
アニソン界の帝王の早すぎる死
弊社所属の歌手・水木一郎が令和4年12月6日 午後6時50分、肺がんのため永眠いたしました。
ここにみなさまからの生前のご厚誼に深謝し、心から哀悼の意を表しますとともに、謹んでご報告申し上げます。昭和23年1月7日生まれ 享年74
昨年4月末に肺がんが発覚し、入退院を繰り返しながら放射線治療や薬物療法を行い、1年7か月あまり闘病生活を続けておりましたが、去る12月6日に救急搬送先の病院にて息を引き取りました。
脳転移、リンパ節転移、髄膜播種を伴う厳しい病状ではありましたが、「生涯現役」を目標に、治療とリハビリに励み、活動を続けてきました。
思うようなパフォーマンスができなくなってもその強い意志は変わらず、最後のステージとなった11月27日のライブでも満面の笑みを浮かべておりました。
これまで支えてくださったみなさまに厚く御礼申し上げます。通夜並びに葬儀につきましては、ご遺族の意向により近親者のみにて執り行われました。
ご遺族の心中をお察しいただき、ご弔問、お香典、ご供花などはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
なお、お別れの会などにつきましては、ご遺族と相談のうえ、後日執り行う予定です。令和4年12月12日
(株)イエローバード
アニソン界の帝王やアニキと慕われていた、歌手の水木一郎さん(74)が
肺がんの為、亡くなりました。
水木さんは、2021年に「声帯不全麻痺」を発症し検査の為に病院を受診したところ
肺がんが発覚したとのことです。
その後は、放射線や抗がん剤治療などを行い入退院を繰り返しながら
歌手活動を継続されていました。
一時はがんであることを明かしてはいませんでしたが、2022年7月にステージ4のがん
ということを公表し話題にもなりました。
経過は良好とのことでしたが、病は思ったより進行しており肺だけではなく
脳転移、リンパ節転移、髄膜播種を伴う厳しい病状だったと言います。
ですがそのような状態でも「生涯現役」を貫き通し、亡くなられる9日前の
11月27日までステージ立ち続けていました。
まさに信念というか執念といいますか、何せよその生き様にとても惚れ惚れします。
水木一郎の奥さんは姉さん女房の歌手
アニソン界の重鎮として名を轟かせた水木さんですが、もともとは歌謡曲歌手で
1968年に「君にささげる僕の歌」でデビューしますが、売上が伸びず一時は
歌手活動から離れていたといいます。
ですが現在の妻で元歌手の九条真理子さんと出会い1971年に結婚。
現在のお姿がこちらです
水木さんの4歳年上とのことですので78歳でしょうか、とても年齢を感じさせない
おきれいな方ですね。
九条万里子のプロフィール
名前:早川 安貴子(はやかわ あきこ)
生年月日:1944年生まれ、誕生日不明
出身地:不明
職業:元歌手
歌手の水樹奈々とは親子ではない⁉
水木一郎には3人の子供(長女、長男、次男)がいますが
その長女が実は人気声優で歌手の水樹奈々さんではという噂が一時期流れていました。
言われてみれば字は違うものの、同じ「みずき」と読めますよね。
更には過去にステージで何度も共演していた事からこのような話があったようです。
ですが結論からいうと、実は親子ではないという事が水木さんのTwitterで判明しました。
水樹奈々は俺の娘ではありません。
しげるの孫でもありません(^_^)知る人ぞ知るギャグコメントだZ!
— Ichiro Mizuki (@aniki_z) August 13, 2013
娘と孫は揃って美人⁉
水木さんには理恵子さんという長女がおられ、またその娘さんが美人だと話題となっています。
理恵子さんのお写真がこちら
確かにおきれいですね、そして目元がお父さんにそっくりです。
理恵子さんにもお子さんがおられるようで、名前を「真矢」ちゃんと言うそうです。
水木さんからしてみれば、目に入れても痛くないお孫さんですね。
残念ながら真矢さんのお写真は見つけることができませんでしたが
お母さんがこれだけ美人なのですから、きっと真矢さんも容姿端麗なのでしょうね。
訃報を受けて世間の反応は?

ショックです。今年に入ってヤフーニュースで芸能人・有名人・スポーツ選手達の訃報をいつになく多く目を通しましたが、水木さんの訃報はかなり大きいですね。自分は現在51歳で物心ついた頃から水木さんが主題歌や挿入歌を担当したアニソンや特撮ソングを聴いて育った世代なのでいくつになっても若々しくエネルギッシュで、アニメの世界そのままに力強く歌われてきましたからもう歌が聴けなくなると思うと本当に悲しいし寂しいです。ご冥福をお祈りいたします。

先日アニソンデイズで観て、車椅子でトークは若干滑舌悪かったものの、いざ歌唱となるとしっかりと歌われていたので、まだまだ大丈夫そうだなと思っていたところなのに。。。 まさに生涯現役を体現されていたと思います。 兄貴の熱い情熱が次世代に引き継がれて、さらにアニソンが世界に羽ばたいていくことを切に願います。 長い間お疲れさまでした。 ご冥福をお祈り申し上げます。

リアタイ世代ではありませんが、スパロボ世代として水木アニキの歌はかなり聞いていましたね。 マジンガー、グレート、コンV、ボルテス、ゴライオンなどなど。 JAM Projectでもアニキの力強い歌声を聞かせてもらいましたが、冷静に考えて私の親父(今年69歳)よりも年齢が上なのに、ずっと力強いパフォーマンスを続けられたのは尊敬するほかありませんでした。 74歳、高齢化社会になった日本ではまだまだ若いとも思いますが、せめて80歳超えるまではアニキの歌を聞いていたかった… 本人が一番悔しいでしょうし、一人のファンとして今までお疲れ様でした、ありがとう!と伝えて終わりにします

水木さんの歌声で育った世代としては寂しい。 軍歌調や童謡調が多かったアニメや特撮の主題歌に『ソウル』を持ち込んだのはこの方と子門真人さんだったように思う。 エモーショナルな歌声はどこまでも熱く、子供心に「水木一郎」の名を意識するようになるまでにそう時間はかからなかったように記憶する。 また、アニメソングなどを歌ってきたキャリアを誇らしいものとして捉えたのも水木さんが嚆矢ではなかったか? 世界に誇る日本のアニメ文化に対する貢献度は計り知れない。 その命が尽きようとも、多くの日本人の幼少期から思春期に刻み込まれた水木さんの歌声が褪せることはなく、更にはその子や孫にまで伝えられているはずだ。 謹んでご冥福をお祈りいたします。

まだまだお元気で力強い歌声を聴かせてくれるものだと勝手に思っていたので驚きとともにショック。ひとまわり下の世代だが、元気そうでも70代になると急に何があるかわからないなと思うと、ますますこれからの一年一年貴重になってくる。しかし金持ちでもないので働かないと生活できないし、毎日仕事で終わって休みは休養に充てていて特に何もできない。このまま終わるかと思うと非常に虚しいものがある。水木さんの歌はそんな自分に喝を入れてくれるような気がしていただけに残念。
まとめ
今回は水木一郎さんの訃報とご家族についてお伝えしました。
長きに渡りアニソン界を牽引してきた重鎮を失い、業界に衝撃が走ったことでしょう。
ご家族が一番悲しまれているとは思いますが、少しずつ元の生活に戻れる事を願うばかりです。
コメント