12月30日の夜、大阪府枚方市の遊園地「ひらかたパーク」で絶叫マシンが
何らかの原因で停止、利用客が取り残される事故が起きました。
パーク側は停止した原因がわかっていないといいます。
取り残された男女のその後の容態は大丈夫でしょうか。
フリーフォールが停止⁉地上50mに男女2名が取り残される
30日の午後8時55分ごろ、枚方市の遊園地「ひらかたパーク」でアトラクションが
緊急停止し、乗客が取り残される事故が起こりました。
問題となったアトラクションは「ジャイアントドロップ メテオ」という
ゴンドラが上昇し垂直落下をする絶叫マシンです。
午後7時ごろに3機のゴンドラが頂上付近で停止、うち2機は手動で下ろすことができた
しかし、20代の男女が乗る1機が降りてこなかった。
そのため午後9時ごろに消防に通報し、救助が開始されたのだが
男女が取り残された場所は高さ約50mで消防のハシゴ車が42mまでしか
届かなかったため、救助に時間がかかってしまったという。
結局、救助されたのは停止してから約4時間後の午後11時過ぎになってしまった。
救助された男女は低体温症ではあるが、意識もあり命に別状はないとのことです。
極寒の中、地上50mの高さに4時間放置プレイにされるのは
不安どころの騒ぎでは済まされないはず。一体何が原因だったのでしょうか。
アトラクション停止の原因はなんだったのか?
アトラクションが頂上で停止した理由は何だったのでしょうか?
現時点では原因は不明とのことで、現在調査中このことです。
ひらパー側は31日はメンテナンスのため、臨時休園とし詳しい事故原因を調査するとのこと。
アトラクション停止の件でひらパーは謝罪文を公式HPに掲載していました。
ちなみに31日の臨時休園に関して、料金の払い戻し等についてもお知らせが
あるとのことですので、詳しくは以下のページを参照ください。
取り残された本人がTwitterにて容態を投稿
救助後、病院へ搬送された20代の男女ですが、その後の容態が気になり調べてみました。
すると、20代の女性がTwitterにて救助当時の様子とその後の容態を投稿していました。
ひらかたパークについてのニュースで間違った報道がありましたので訂正させてください。
乗り物ごと落下ではなく、メテオの通常運行のような形で急降下させ普段通りのブレーキがかかり、助けて頂きました。
危ないとか怪我はないのか等はメテオに乗った方なら分かると思いますが、安全に降りています— ありみん ✩ (@kuraminn24) December 30, 2022
救出方法について
→こちらはパーク側と正式にお話しさせて頂きますが、私達としては一刻も早く降ろしてほしいという気持ちでしたので怒り等はございません。同伴者の体調について
→こちらもフラフラながらも歩けるため退院しております。
体調等はまだわかりません。— ありみん ✩ (@kuraminn24) December 31, 2022
トイレ大丈夫でしたか
→寒さで四肢の末端が痛み始め、行きたかったかもしれませんがあまり感覚がありませんでした。ですので、漏らしたり等はありません。トラウマ等は大丈夫か
→高所は下見ると怖いくらいでしたが、今は高いところは行きたくないくらいです。— ありみん ✩ (@kuraminn24) December 31, 2022
投稿を拝見するに、一時体調が良くなかったようですが、現在は回復されている
とのことでとても安心しました。
他のかたの質問で「トイレは大丈夫だったのか」に対しても回答され
なんとか問題なかったとコメントされています。
いやホントに大きなケガがなく良かったと思います。
一生忘れない年末となったに違いありませんね。
事故報道を受けてネット上では...

無事でよかった。でも何で通報するのに2時間もかかったんだろう。この寒空の中あんな高いところに4時間も置いておかれたら命にかかわるし。
せめて二人でお互い励まし合えただろうからまだよかったけど、これで1人だったら耐えられなさそう。私だったら無理。トイレの問題だってあっただろうし。
こういうアトラクションで高いところに取り残されるケースって、真っ先に考えてることだと思うのだけど。届く高さのはしご車だってどこに何台あるのか把握しておかないと駄目だと思うんだけど。アトラクションが故障したこと以上に、通報遅れとか危機管理ができてないことが問題だと思う。

救出されて良かった。だけど、通報が遅く、責任追及は免れない。気温も下がる時期。施設で対応出来ないと判断した時点で通報するべき。遊具の安全管理が問われるとは思うけど、トイレや体調等の観点からももっと早く対応するべきだった。

無事に救助されて良かった。
ニュースを見ると7時頃に止まり、消防に救助を依頼したのが9時。そこから救助されたのが11時。
早く消防に救助を依頼していれば、この2人は4時間も取り残される事は無かった。
これは運営側の大きな過失。トラブル時の対応が悪すぎる。何故消防に依頼するのに2時間もかかったのか。もっと取り残されている側の事を考えて迅速に動くべきだった。何してたんだか。

本当に、怖かったでしょうね〜。
忍耐力があり、よく頑張りました。
パニックになって、無理に安全バーから抜けようとしたりせず、降りようとしなくて良かったです。パニックになると、冷静さを欠きますから。
きっと、2人で励ましあったのでしょうが、皆さんが仰るように、高い所での恐怖心や、トイレや、寒さが辛かったでしょう。
二度と乗りたくないでしょうね。
枚方パーク、子どもの頃に行ったことありますが、夏も着ぐるみの方が亡くなられる事故があったりしましたし、事故を想定して、危機管理をしっかりして欲しいです。
救出作業をされた方々も、暗くて寒い中、本当にお疲れ様でした。雨が降らなくてホント良かったです。

本当に良かった。無事で。
怖かったと思います。高いところで停止、、、
怖かったと思います
大人でも恐怖を感じるのにきっと、子どもなら大丈夫だったのか、ゾッとします。
メンタルに大きく影響あると思います。
低体温症は危険です。命助かったとはいえ、恐怖でいっぱいだったと思うな。
本当に4時間も耐えられたのは奇跡です。
まとめ
今回はひらかたパークで起こったアトラクショントラブルについてお伝えしました。
地上50mで4時間も取り残されたら、私だったら大変なことになっていたこと間違いないです。
一歩間違えたら死の危険があるなか、無事に救助されてほんとに良かったです。
この様なことが2度と起こらぬよう、再発に努めて頂きたいと切に願うばかりです。
コメント